休日に何も出来なかった時のあのモヤモヤ

① 休日に何もしなかった日の後悔

休日を特に何をするでとなく過ごすのってなんかすごくモヤモヤしませんか?

別に自分はアウトドア派でもないしアクティブな方ではないんですよ。

なんなら慣れてないことをするとすぐに疲れちゃったりします。

でもなんか常に何か意義のあることをしなきゃっていう気持ちを頭の隅に置きながら過ごしてます。

そして何も出来ずにいた日は罪悪感を抱えて不安になりながら就寝。

これなんなんですかね。

② 「休んでるだけなのに罪悪感」が生まれる理由

多分常に将来に対して不安を抱えているんですよね。だから将来のために自分が何も進捗を出してないことで「このままではまずい!」っていう罪悪感があるんだと思います。

後は他者と比較してしまうのも原因の一つだと考えています。SNSの普及によって自分と一切関わりのない人の日常まで見えてしまうことで、「あの人はこんなに頑張ってるのに」とか、「あの人楽しそうな人生送ってるなぁ」とか良くない比較をしてしまいます。

さらに悪いことに、複数人の出来事と自分一人の出来事を比べてしまいます。それは叶うわけが無いんですよ体はひとつしかないんですから。

③ 「何もしない=悪いこと」ではない

じゃあ実際に何もしないことがダメなことかと言われると必ずしもそうでは無いと思います。

もちろん、毎日、毎週のようにダラダラする日々を過ごしていては将来の自分のためになりませんが、ある程度何もしない日を作って心も体も休めることは大切なことです。

何もしてない訳ではなく実際リラックスであったりその時の自分の意思には従ってる訳ですから。

④頭の中を整理する

不安とか罪悪感とかって、過剰に感じてしまうことが多いですよね。

よく「心配事の9割は起こらない」と言うくらいですし。

とくに、何となく不安ってことが多いと思うんです。今回の場合だと、ダラダラ過ごすことにモヤモヤするということは、他に自分の中で「これした方がいいな」っていうことが頭の中にうっすらとでもあるんだと思います。

じゃあそこを深堀して、それをした方がいいのは何故なのか、それが何に繋がるのか、それをしないことで自分にどんなデメリットがあるのか、この辺りを考えると意外と大したこと無かったりします。

自分の場合はこういうことを紙やスマホのメモに書き起すと自分の頭が整理されて少しすっきりします。

このように不安の対象を明確にすることが大切です。

⑤まとめ

不安を感じることは決して悪いことでは無いです。不安を起点に成長することも多数あります。しかし不安やモヤモヤに埋め尽くされた結果として人生が不幸になっていては元も子もありません。

不安を感じないように性格を変えようとするのではなく、不安と向き合ってみてはいかがでしょうか。